フリーデザイナーの稼ぎ方 デザイナーになるにはデザイン専門学校に行くべきか? デザインの仕事は専門の学校・大学に行き学んで出来る職種だと思っている人もいるようで。そのあたり私なりの意見をまとめました。結論から言うとだれでもデザイナーになれます。レイアウトすることが出来ればOKです。デザイナーになるために必要なのは学校... 2018.09.11 フリーデザイナーの稼ぎ方
小さい会社を作る 好きな事を仕事にする 好きな事を仕事にする。自分の得意なことを仕事にする。これって結構簡単なことかもしれません。なぜ私がこれをブログのテーマにしたかというと、様々な事情でリストラになり仕事がないという方や毎日いやいやながらつまらない仕事を続けている方達に少しだけ... 2018.07.31 小さい会社を作る
blog スマホ・タブレットで目が疲れるヒト、メガネで目を守ろう スマホやタブレットで異常に目が疲れるパソコンのモニターもLEDの光がきつい、おまけにスマホやタブレットでもっと目を酷使させている。ブルーライトは視力の低下や睡眠の妨害に影響を与えると言われているのは皆さん知っていますよね?私は頭痛持ちなので... 2018.07.13 blog気になるコレ
小売店で使えるヒント ネーミング一つで生まれ変わる普通のモノ 全員集合キューピーちゃんと名付けよう当時、お祭りなどで水に浮いている浮き人形を仕入れて、ちょっとしたセットにしてストーリーを作って販売をしていた。その中でも代表的なのが、、、■全員集合キューピーちゃんなぜかキューピーに色が付いていて赤、ピン... 2018.07.12 小売店で使えるヒント
小売店で使えるヒント POPライターだった私が驚いた、スタッフのPOPセンス POPライターとして店舗の商品POPや大きな看板などの仕事をしていた私が実店舗の店長に感心した事がありました。店内POPで命を吹き込む。当時、店内を構成してる「懐かしい玩具」には、各世代が「なつかしい」と思えるものが並んでいました。もちろん... 2018.07.12 小売店で使えるヒント
小売店で使えるヒント パッケージのアイデアだけで売れた ミニミニ熊の木彫り かなり前のこと、実店舗でありきたりの仕入れ商品ばかりでは面白くないということで商品の企画をいろいろと練っていた。観光客も沢山来る立地条件もあり、ある観光土産を作ったのだった。北海道のある方面の観光地には小さな小さな木彫りの熊がよく売られてい... 2018.07.12 小売店で使えるヒント